現在、会社経営などにおいてデータ分析はとてもメジャーなものになってきています。過去のデータからより効率的な経営手法を模索し、さらなる成果を上げていくにはデータ分析が必須です。
しかし、データ分析についてよく知っている人は少ないでしょう。統計学者などの専門家でもない限り、普段から統計学や分析学に触れることは滅多にありません。そのため、データ分析を行うには、ほとんどの人が一からその手法などを勉強する必要があります。
勉強ははじめが肝心です。自分に合わない参考書や、初学者には難しすぎる本を選んでしまうと、途中で挫折してしまい、データ分析そのものが嫌いになってしまいかねません。そこで今回は、これからデータ分析をはじめようと思っている人向けに、データ分析初心者にぜひオススメしたい参考書を紹介します。
データ分析は難しい?
データ分析は主に統計学を用いて行います。統計学というととっつきにくく、難しいイメージがありますが、決してそんなことはありません。日常生活でよく使う、「平均」も統計学で出てくる数値の一つなのです。このように、普段の生活にも馴染んでいる言葉や数値が数多くあるので、はじめてみればすっと頭に入ってくると思います。
重要なのはその数値の意味を理解することです。分析手法ももちろん大切なのですが、統計結果を正しく理解するには、その一つ一つの数値が何を意味しているかを考える必要があります。以下からは、このように統計学の根本からしっかり理解できる参考書を紹介していきます。
データ分析初心者に推奨したい参考書10選
マネーボール[完全版]/マイケル・ルイス

マネー・ボール〔完全版〕 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
- 作者: マイケル・ルイス,中山宥
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2013/04/10
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (22件) を見る
やはり身近なものから統計学に入っていくのが、最もとっつきやすいでしょう。この本ではメジャーリーグで導入されている「セイバーメトリクス」を基にして、統計に関する解説を行っています。野球が好きな人にはぜひオススメしたい本です。
サッカー データ革命 ロングボールは時代遅れか/クリス・アンダーセン デイビッド・サリー 児島修

- 作者: クリス・アンダーゼン,デイビッド・サリー,児島修
- 出版社/メーカー: 辰巳出版
- 発売日: 2014/06/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
野球には興味ないけど、サッカーなら!という人にはこちらをオススメします。こちらはサッカーの動きを、統計学から考え理解してみようという本で、どのようなプレーが統計学的には理にかなっているのかなどについて解説しています。
ヤバい統計学/カイザー・ファング 矢羽野 薫

- 作者: カイザー・ファング
- 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
- 発売日: 2013/09/10
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (3件) を見る
身の回りにある様々な統計学に焦点をあて、解説していきます。意外なものも統計学を用いて設計されていたり、用いられていたりするのですね。
これからデータ分析を始めたい人のための本/工藤卓哉

- 作者: 工藤卓哉
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2014/12/05
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
データ分析とは何か?専門家はどのようにデータ分析を行い、理解しているのか?などが記されています。自分でデータ分析を行う場合だけでなく、専門家に依頼した際に対等な目線で話したい!という人にオススメです。
会社を変える分析の力/河本薫

- 作者: 河本薫
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2013/07/18
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (12件) を見る
統計学に用いる「ビッグデータ」を具体的にどう活かすのか?実際にビジネスからの視点でデータ分析を行った具体例が記されています。実戦的な本であると評判です。
完全独習 統計学入門/小島寛之

- 作者: 小島寛之
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2006/09/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 215人 クリック: 3,105回
- この商品を含むブログ (115件) を見る
統計学をしっかり基礎から理解したい人はこちら。「母平均推定」や「カイ二乗分布」など統計学の専門用語を丁寧に解説しつつ、独学者にも十分理解できるよう配慮されています。
統計学入門(基礎統計学)/東京大学教養学部統計学教室

- 作者: 東京大学教養学部統計学教室
- 出版社/メーカー: 東京大学出版会
- 発売日: 1991/07/09
- メディア: 単行本
- 購入: 158人 クリック: 3,604回
- この商品を含むブログ (82件) を見る
この本も統計学を基礎から理解したい人向けです。上記の本より固い文体で書かれているので、どちらを選ぶかはお好みで。
みんなのR-データ分析と統計解析の新しい教科書/Jared P. Lander

- 作者: Jared P. Lander
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2015/06/30
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
「R」とはプログラミング言語の一部です。プログラミングというと難しそう、というイメージが浮かびますが、この本はそんな苦手イメージを払拭できるよう、とても丁寧にR言語について書かれています。インストール方法から解説してくれているのもありがたいですね。
データマイニング入門/豊田秀樹

- 作者: 豊田秀樹
- 出版社/メーカー: 東京図書
- 発売日: 2008/12/05
- メディア: 単行本
- 購入: 12人 クリック: 75回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
最近は一歩進んだ「データマイニング」も一般的になってきていますね。データマイニングとは何か?その意義とは?といったことを勉強したい人にはこちらがオススメです。
日産で学んだ 世界で活躍するためのデータ分析の教科書

- 作者: 柏木吉基
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2015/10/17
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
実際の具体例から学ぶことはとてもいい学習法です。「日産」という日本を代表する企業から、データ分析のノウハウを学びましょう。
おわりに
自分の興味がある本からはじめてみるといいでしょう。やはり興味がある、というのは一番のモチベーションになりますからね。
今回ご紹介した本はいずれも初学者向けなので、これらを読んでデータ分析や統計学をさらに深く学びたくなった人は、よりステップアップした参考書に取り組んでいきましょう。
また、やはり何事も実践していくことが大切です。インプットとアウトプットをバランスよく行っていきましょう。